農作物共済

自然災害、病虫害、鳥獣害などによって、水稲の収量が減少した場合や、麦の収量もしくは生産金額が減少した場合に共済金をお支払いします。

対象となる作物

水稲・麦(小麦・二条大麦・六条大麦)

加入できるのは

水稲と麦の耕作面積が合わせて10a以上の農業者です。

支払対象となる災害

風水害・干害・地震などの自然災害、火災、病虫害、鳥獣害などです。

補償期間

水稲は、本田移植期(直まきの場合は発芽期)から収穫までです。
麦は、発芽期から収穫までです。

補償の主な内容

加入方式ごとに補償内容が異なるため、選択する方式により、共済掛金や支払共済金が変わります。

半相殺方式(水稲・麦)

補償対象農家ごとの収量減少を補償します。
補償割合基準収穫量の8割・7割・6割から選択できます。
支払対象となる損害の割合農家の減収量が、基準収穫量の2割・3割・4割(選択した補償割合に対応)を超える時に共済金をお支払いします。
耕地ごとに基準収穫量の5割以上減収した場合に、特例として2割の共済金をお支払いする特約をつけることができます。

全相殺方式(水稲・麦)

補償対象農家ごとの収量減少を補償します。
補償割合基準収穫量の9割・8割・7割から選択できます。
支払対象となる損害の割合農家の減収量が、基準収穫量の1割・2割・3割(選択した補償割合に対応)を超える時に共済金をお支払いします。
耕地ごとに基準収穫量の5割以上減収した場合に、特例として2割の共済金をお支払いする特約をつけることができます。

※ライスセンターなどにおおむね全量を出荷しており、出荷資料などで収穫量などを確認できることが加入要件となります。

災害収入共済方式(麦)

補償対象生産金額の減少を補償します。
補償割合基準生産金額の9割・8割・7割から選択できます。
支払対象となる損害の割合農家ごとに収入および品質の低下があり、かつ生産金額の減少額が基準生産金額の1割・2割・3割(選択した補償割合に対応)を超える時に共済金をお支払いします。

※JAなどにおおむね全量を出荷しており、出荷資料などで収穫量や生産金額などを確認できることが加入要件となります。

地域インデックス方式(水稲・麦)

補償対象市町の統計データをもとにして、収量減少を補償します。
補償割合基準収穫量の9割・8割・7割から選択できます。
支払対象となる損害の割合市町の統計データによる減収量が、該当地域の平均収穫量の1割・2割・3割(選択した補償割合に対応)を超える時に共済金をお支払いします。
市町の統計単収にもとづいて共済金を算定するため、加入者ごとの被害状況に応じた補償とはなりません。

共済掛金

共済金額×共済掛金率-国の負担額(国が約半額を負担します)

関連リンク

農作物共済説明動画
農林水産省が作成・提供している、農作物共済に関するわかりやすい動画を紹介しています。
水稲共済リーフレット
水稲共済についての詳細は、リーフレットをご覧ください。
危険段階別共済掛金率
危険段階別共済掛金率の詳細を掲載しています。
お支払い情報
これまでのお支払いに関する情報を掲載しています。
NOSAI用語解説
基準収穫量」「基準生産金額」「共済掛金率」「共済金」「共済金額」の用語解説を掲載しています。