NOSAI用語解説
NOSAIの事業全体にかかわる用語
- 農業共済制度
- 自然災害や病害虫によって農業者の皆さまが受ける損失を補てんし、農業者の皆さまの経営安定を図ることを目的とした国の公的保険制度です。
この制度にもとづいて静岡で実施している農業共済事業は、農業共済事業をご覧ください。 - 収入保険制度
- 自然災害による収量減少に加え、価格低下など農業者の皆さまの経営努力では避けられない収入減少の一部を補てんする国の公的保険制度です。
この制度にもとづいて、収入保険事業を行っています。 - 農業保険制度
- 「農業共済制度」と「収入保険制度」をあわせて、農業保険制度といいます。
農業共済事業にかかわる用語
- 共済金
- 事故が発生した時に、お支払いする金額のことです。
- 共済金額
- 事故が発生した時に、お支払いできる共済金の限度額(補償金額)です。
- 共済価額
- 事故が発生した時に、加入者が被る可能性のある損害の最高限度額を、時価額などをもとに表現した金額です。
- 共済掛金率
- 掛金を算出する基礎となるもの。
過去一定年間における被害率をもとに算定し、3年ごとに見直しが行われます。 - 共済掛金
- 加入者に納入していただく金額のことです。共済掛金率を共済金額に掛けて算出します。
建物・農機具・保管中農産物補償共済以外は、国が約半額を負担し、加入者は残りの約半額を負担することになっています。 - 基準収穫量
- その年の天候などが平年並みだった場合に見込まれる収量のことです。
農作物共済、果樹共済、畑作物共済において、損害額や共済掛金の算出の基礎となります。 - 基準生産金額
- その年の天候などが平年並みだった場合に得られる生産金額のことです。
農作物共済、果樹共済、畑作物共済において、損害額や共済掛金の算出の基礎となります。 - 廃用
- 家畜が、病気やケガなどにより死にひんした状態になるなど、経済動物として使用(飼育)する価値がなくなることです。
- 付保割合
- 家畜共済、果樹共済、園芸施設共済、建物共済、農機具共済において、共済価額または基準収穫金額に対して共済が補償する割合のことです。共済の種類によって選択できる付保割合の範囲は異なりますが、加入者が選択できる仕組みになっています。付保割合が高いほど補償は大きくなります。
収入保険事業にかかわる用語
- 保険金
- 保険方式によってお支払する金額のことです。
- 特約補てん金
- 積立方式によってお支払する金額のことです。
- 補てん金
- 保険金と特約補てん金を合わせて「補てん金」といいます。「保険金等」ということもあります。
- 保険料率
- 保険料(掛金)の算出の基礎となります。
- 保険料(掛金)
- 加入者に納入していただく金額のことで、掛け捨てとなります。
- 積立金
- 加入者に納入していただく金額のことで、掛け捨てではありません。
- 基準収入
- 過去5年間の平均収入のことです。なお、単純な平均収入ではなく、保険期間の営農計画を考慮して算定します。