収入保険ご加入者の声
収入保険に加入した決め手について、実際にご加入された方の声をお伝えします。 ※住所等は掲載時のものです。
-
台風被害で万が一の備えの必要性を痛感
古澤重則さん
みかん
静岡市清水区
-
収入保険は家族や従業員を守る安心材料
須山純治さん
茶、芽キャベツ
浜松市
-
いちご栽培から次のステップへ 安定した農業経営を目指す
内山智さん
いちご
焼津市
-
農業と陸上で俵峰を活性化する「走る農家」
杉山喜紀さん
わさび、茶
静岡市葵区
-
手間を惜しまず
期待に応える四ッ溝柿を 下山実さん・直子さん 柿、アーティチョーク 長泉町 -
付加価値を高めるため有機JAS認証を取得
杉山隆良さん
茶、みかんほか
静岡市清水区
-
収入保険を活用し、経営を継続 両河内茶を守っていきたい
鈴木照美さん
茶、わさびほか
静岡市清水区
-
段階を踏んで、計画的に加入
藤田匠さん
茶、自然薯ほか
静岡市葵区
-
病害、単価下落、けがや病気など
もしものときも補償で安心 荻真教さん イチゴ35a、落花生20a、水稲50a 富士宮市 -
想定外を念頭に
収入保険は不可欠 株式会社川合ライスセンター 川合史朗さん 水稲約100ha 浜松市東区 -
農業経営のリスクマネジメントのひとつとして収入保険に加入
アドリ株式会社 小河麦人さん
葉ネギ約10ha
富士宮市
-
台風などのリスクに備え
収入保険に加入 中村光太さん 梨、ばれいしょほか 浜松市北区 -
収入保険は、
農家にとっての「生命保険」 松尾直哉さん 輪菊 浜松市西区 -
収入保険による「安心感」で
心の余裕を 松本徳政さん セロリ、メロンほか 浜松市西区 -
「篠原の玉ねぎ」のおいしさを
全国に伝えたい 庄島農縁株式会社 庄島航さん 玉ねぎ、らっかせい 浜松市中区 -
やる気のある若い人に生産技術を伝えたい
鈴木保雄さん
海老芋40a
磐田市
-
過去の地震や台風を教訓に
収入保険と園芸施設共済に加入 遠藤弥宏さん トルコギキョウ30a 静岡市 -
災害時に備え、収入保険に加入
久野英敏さん
メロン13.5a
袋井市
-
この業界に
なくてはならない保険設計 桑原康さん 養豚・新品種開発など 富士宮市 -
あらゆるリスクから守ってくれる心強い保険
Beehive
村上康裕さん 養蜂・セイヨウミツバチ300群 伊豆の国市 -
農業経営の「生命保険」
有限会社佐束(さずか)ファーム
代表取締役社長 飯田政明さん 水稲 掛川市 -
水見色の茶のおいしさを届けたい
かつやま製茶 勝山壽夫さん
茶155a
静岡市葵区
-
「石垣いちご」の歴史を守りたい
萩原農園
萩原一亮さん いちご75a 静岡市清水区 -
将来の農業経営のために必要な保険
村上成男さん
みかん133a
静岡市清水区
-
静岡の茶風景を、次世代へ。
松下園
松下芳春さん 掛川市 -
大切な「お守り」を手にすることができました。
京丸園株式会社
代表取締役 鈴木厚志さん
総務取締役 鈴木緑さん 浜松市南区 -
おいしいお茶づくりに打ち込むことができます。
森 久功(もり ながのり)さん
茶1.6ha
静岡市葵区
-
転ばぬ先の杖
なぎさ園
中村嘉宏さん いちご40a 静岡市清水区 -
収入保険は自分の味方。
鈴木康史さん
ほうれんそう3ha、枝豆2ha、水稲4.5ha
富士市
-
青色申告を始めて、収入保険に加入を。
有限会社グリーンエイト
代表取締役 北條広樹さん 茶5.5ha 静岡市清水区 -
掛け捨てなしの積立方式が魅力。
小澤友治さん
いちご10a、水稲20a
静岡市駿河区
-
挑戦する意欲につながる保険です。
細澤重喜さん
原木しいたけ周年栽培(購入5,000本)、茶1.25ha(自園・自製・自販)
静岡市葵区
-
栽培に専念できるようになりました。
山本卓雄さん
茶2.6ha
静岡市葵区
-
果樹共済から移行。安心につながる収入保険。
望月崇弘さん
みかん1.93ha
静岡市清水区